詳細情報
特集 教室で“百人一首”=カルタ+授業化ヒント
“百人一首”実践の現況と私の注文―これをプラス、これは消去しては提案
系統的な国語の学習として考えよう
書誌
国語教育
2013年12月号
著者
秋山 欣彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小中を見通しているか? 小学校と中学校の百人一首の系統性はあまり無いように思う。国語で考えたときは尚更であろう。 小学校では、学級経営の視点で実施している教員は多い。国語の授業として取り組んでいるのは、少ないのではないかと思う。国語の授業でやっても、一時間の授業における最初の五分とかである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
意味解釈なしの“百人一首”指導は正解?と問われたら
もっと「百人一首」を選べ!
国語教育 2013年12月号
意味解釈なしの“百人一首”指導は正解?と問われたら
意味解釈をしないことは不可能
国語教育 2013年12月号
意味解釈なしの“百人一首”指導は正解?と問われたら
正解ではあるが、十分ではない
国語教育 2013年12月号
意味解釈なしの“百人一首”指導は正解?と問われたら
音読や暗唱から意味への興味へ
国語教育 2013年12月号
意味解釈なしの“百人一首”指導は正解?と問われたら
意味解釈なしの暗記・暗唱にも意義がある
国語教育 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
“百人一首”実践の現況と私の注文―これをプラス、これは消去しては提案
系統的な国語の学習として考えよう
国語教育 2013年12月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
今ならTくんをほめられる
向山型算数教え方教室 2002年9月号
まずは身に付けたい! 道徳の板書5つのスタンダード
Standart(3) 授業前半と後半の考えの変化を意識した板書
道徳教育 2019年8月号
『生活指導』誌を支えてくださった皆さんへの感謝と新機関誌への決意、協力のお願い/新機関誌の編集内容について/新機関誌の定期購読のお願い
生活指導 2012年3月号
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 4
視力表(ランドルト環)の仕組みを探る(その1)
数学教育 2005年7月号
一覧を見る