詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第8回)
中学3年/長文教材 主題の見つけ方を習得させる
故郷(光村)
書誌
国語教育
2013年11月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
一 長文教材の授業 長文教材では、「音読回数が確保できず、概要の把握が進まずに、発問の答えを見つけられない生徒が出てくる」ということがある。この問題を解消しつつ、主題を自分なりに見つける技術を生徒に習得させる授業をつくった…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 12
中学3年/本歌取りというキーワードを習得させる
古典の伝統(光村)
国語教育 2014年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 11
中学3年/情報収集の際の視点を習得させる
論理の展開に着目して読もう(光村)
国語教育 2014年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 10
中学3年/俳句―主題の読み取り方を習得させる
夏草(光村)
国語教育 2014年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 9
中学3年/和歌 ミニ評論文の書き方を習得させる
君待つと(光村)
国語教育 2013年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 7
中学3年/親守詩で俳句の書き方を習得させる
俳句の書き方
国語教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 8
中学3年/長文教材 主題の見つけ方を習得させる
故郷(光村)
国語教育 2013年11月号
担任の言動がつくる?誤解&学級トラブル
「子どもへの頼みごとの仕方」がつくる誤解&学級トラブル
授業力&学級統率力 2014年9月号
中学生の「学習規律」に取り組む
数学科の授業で取り組む
すぐれた教材を使い、定着させる
授業研究21 2008年2月号
地球と宇宙・理科の面白レッスン問題
太陽とは
楽しい理科授業 2007年8月号
一覧を見る