詳細情報
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
「美と真実を求めて」とは
書誌
国語教育
2013年11月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
「美と真実を求めて」これは、今回からの大会テーマです。文芸における美とは「おもしろさやあじわい」のことであり、それと表裏一体に人間の真実が描かれているということを意味します。このことをまず西郷竹彦文芸研会長の基調講演で、わかりやすく具体的に学ぶことができました…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
ことばの学び手が育つ言語活動の開発=単元学習の活性化
国語教育 2013年11月号
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
教科書教材:一単元の授業をどのように組み立てるか 向山型国語の巨大な提案性を痛感した夏の教え方教室大盛会!
国語教育 2013年11月号
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
国語の授業の新しい設計―思考力・判断力・表現力の育成を目ざして―
国語教育 2013年11月号
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
子どもが熱中する「対話」のある授業アイデア
国語教育 2013年11月号
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
「きみは納得できるか?」―批判読みで育てる論理的思考力―
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
「美と真実を求めて」とは
国語教育 2013年11月号
編集後記
授業力&学級経営力 2019年6月号
国語教師としての道 1
その生き方を求めて
実践国語研究 2000年5月号
体育主任の仕事術 2
みんなとなかよし根回し上手になろう!
「こうしてください!」それとも「お願いできますか?」
楽しい体育の授業 2017年5月号
実践/「子どもをつつみこむ」道徳授業
中学校/共感的資料の活用で、生徒の道徳的価値の自覚を促す
道徳教育 2008年4月号
一覧を見る