詳細情報
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
国語授業でする読書活動への刺激策
リテラシー力を育てるポイント
書誌
国語教育
2013年7月号
著者
長谷川 美栄子
ジャンル
国語
本文抜粋
リテラシー力とは、情報活用能力のことであり、「中学校学習指導要領」の〔C読むこと〕領域では、読書と情報活用に関する指導事項として、 【第1学年】 カ 本や文章などから必要な情報を集めるための方法を身に付け、目的に応じて必要な情報を読み取ること…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
読書生活⇔読書活動⇔読解
国語教育 2013年7月号
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
二つの読書法
国語教育 2013年7月号
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
ブッククラブで、話しあって課題解決できる子どもを育てよう
国語教育 2013年7月号
朝読書―脱マンネリの仕掛けはここだ
〈読書スピーチ〉と〈異学年交流〉
国語教育 2013年7月号
朝読書―脱マンネリの仕掛けはここだ
事前に新しい本に出会わせる
国語教育 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業でする読書活動への刺激策
リテラシー力を育てるポイント
国語教育 2013年7月号
新指導要領の学力観と学力評価の方向 10
評価規準の活用の仕方とは
学校マネジメント 2010年1月号
国語学習に必要な基礎・基本の語彙・語句とは
詩の学習に必要な基本語彙・語句とは
国語教育 2014年2月号
特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
歴代石黒学級最強の子どもたちとの斬り結び
向山型国語教え方教室 2004年2月号
入学式までの数日間 何を準備するか
特別に支援を要する児童への配慮、一年生プロブレムに対する配置を忘れるな!
教室ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る