詳細情報
小特集 “正確で美しい視写”が出来る!指導のツボ
教師がちょっとした手立てをすることで、正確で美しい視写になる
書誌
国語教育
2013年6月号
著者
尾田 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一字一句間違えないために かつて五年生を担任したとき、正確に書き写すことが苦手な児童を受け持った。その子は一文字ずつ写したり、本来区切る場所ではないところで区切ったりして写すため、行の終わりが合わないことが多かった。そのような子に、二つの方法で指導をしていった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 “正確で美しい視写”が出来る!指導のツボ
優れた視写教材をつかって、定期的に視写を行い、成功体験を積み重ねる
国語教育 2013年6月号
小特集 “正確で美しい視写”が出来る!指導のツボ
名前を付けて、意識付けを図る
国語教育 2013年6月号
小特集 “正確で美しい視写”が出来る!指導のツボ
効果的な指導 2つのポイント
国語教育 2013年6月号
小特集 “正確で美しい視写”が出来る!指導のツボ
「直写」から始めるステップで正確な「視写」ができる達成感を
国語教育 2013年6月号
小特集 “正確で美しい視写”が出来る!指導のツボ
正確で丁寧に視写をさせる指導のポイント3
国語教育 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 “正確で美しい視写”が出来る!指導のツボ
教師がちょっとした手立てをすることで、正確で美しい視写になる
国語教育 2013年6月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 12
自然災害の防止に関する内容
社会科教育 2009年3月号
4つの観点で「目のつけどころ」を伝授 夏休み明け、学級経営の達人はここを見る!
小学校中学年/崩壊学級の特徴を出させない
授業力&学級経営力 2017年9月号
一覧を見る