詳細情報
小特集 暗唱させたい学習材―私のおススメは“これ”
子ども達に暗唱させたいおすすめの詩文が一つでもあるなら、それだけで子ども達との絆が深まる
書誌
国語教育
2013年5月号
著者
金子 明弘
ジャンル
国語
本文抜粋
毎年、朝の会のプログラムに「暗唱」を組み入れている。朝の挨拶の直後に、暗唱をする。暗唱係が前に出てきて、その日の暗唱教材名を告げる。それだけを毎日繰り返す。これだけで子ども達は、暗唱が得意になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 暗唱させたい学習材―私のおススメは“これ”
普段から名文名詩に触れる教師の努力があってこそ、子どもに名文名詩の暗唱を勧められる
国語教育 2013年5月号
小特集 暗唱させたい学習材―私のおススメは“これ”
暗唱で勝負に強くなる心を育てる
国語教育 2013年5月号
小特集 暗唱させたい学習材―私のおススメは“これ”
辞書引きのためのおまじない
国語教育 2013年5月号
小特集 暗唱させたい学習材―私のおススメは“これ”
「暗唱させる」から「暗唱したい」に!
国語教育 2013年5月号
小特集 暗唱させたい学習材―私のおススメは“これ”
詩を暗唱し「多様なものの見方・感じ方」を体感する
国語教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 暗唱させたい学習材―私のおススメは“これ”
子ども達に暗唱させたいおすすめの詩文が一つでもあるなら、それだけで子ども達との絆が深まる
国語教育 2013年5月号
リズムとテンポをつくる「授業アイテム」をこう使いこなす
五色英語かるた/リズムを崩すイレギュラーを排除し、テンポを保つ
授業力&学級統率力 2012年6月号
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
文学作品指導における“価値ある発問”の具体例
言葉の変化をとらえさせる発問例
国語教育 2013年6月号
書くネタが噴き出す作文発想シート 7
テーマを自分流にアレンジ! もっと作文を楽しもう
国語教育 2014年10月号
通知表所見作成で役立つ!ネガポジ「言い換え」一覧
生活面
授業力&学級経営力 2024年7月号
一覧を見る