詳細情報
特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
“この授業”で言葉道場!授業が盛上がる面白テーマ例
“詩歌”で言葉道場!授業が盛上がる面白テーマ例
書誌
国語教育
2013年4月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「わかる」があるから盛上がる 授業場面で「盛上がる」、「面白い」というのは、「お笑い」とは異なる。あくまでも知的でなければならない。やっていくうちに、わからなかったことがわかってくるから盛上がる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは止めたい!教室の言語習慣―と聞かれたら
教え合いという押し付け合い
国語教育 2013年4月号
これだけは止めたい!教室の言語習慣―と聞かれたら
言葉の力のつかない国語教室
国語教育 2013年4月号
これだけは止めたい!教室の言語習慣―と聞かれたら
教室の常識という非常識
国語教育 2013年4月号
〈実物で紹介ページ〉“言葉道場”への教室環境づくり:効果的な掲示法
教室壁面の前=何を掲示するか
国語教育 2013年4月号
〈実物で紹介ページ〉“言葉道場”への教室環境づくり:効果的な掲示法
教室壁面の後=何を掲示するか
国語教育 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
“この授業”で言葉道場!授業が盛上がる面白テーマ例
“詩歌”で言葉道場!授業が盛上がる面白テーマ例
国語教育 2013年4月号
TOSS体育ときめき情報 3
「よさこいソーラン」世界に!
8月、根本正雄とカナダツアー
楽しい体育の授業 2011年6月号
授業中のおしゃべり
私語と闘う+集中できる時間を増やす
女教師ツーウェイ 2012年7月号
特集に基づく実践事例
小学5年/世界中のハンバーガーの値段を求めよう(小数のかけ算)
楽しい算数の授業 2001年4月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 7
都道府県
社会科教育 2008年10月号
一覧を見る