詳細情報
特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
誰でも書ける作文法=作文の型:どんなものがあるのか―基本型と指導ポイント
短作文の書き方 基本型と指導ポイント
書誌
国語教育
2013年2月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
国語
本文抜粋
何もないところから作文を書くことは、作文が得意な子どもには簡単だが、苦手な子どもは難しい。しかし、物や写真があると作文が苦手な子どもも書くことができる。物や写真を使った短作文の授業を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
何のために書くの?
国語教育 2013年2月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
意欲をそぐ評価(評語)
国語教育 2013年2月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
師弟ともに目的が見えているか?
国語教育 2013年2月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
教師として“ダメ”、“できる”の指標
国語教育 2013年2月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
「思ったことが書ける」手立てを
国語教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
誰でも書ける作文法=作文の型:どんなものがあるのか―基本型と指導ポイント
短作文の書き方 基本型と指導ポイント
国語教育 2013年2月号
子どもが運動好きになるニュースポーツ 12
昔ながらの遊びをスポーツに!「庭球野球 TE―YA」
楽しい体育の授業 2013年3月号
3つの柱をこう指導しよう(平成25年度文科省予算)
「日本の姿」を教える授業 領土の授業を全国で展開しよう
教室ツーウェイ 2013年10月号
子どもとの「信頼関係」が崩れた原因は何か
小学校/「授業」が原因だった
心を育てる学級経営 2007年9月号
読者のページ
暗い教室VS明るい教室
向山型算数教え方教室 2009年11月号
一覧を見る