詳細情報
特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
ねらいに即した作文の書き方指導のポイント
簡単に書く・詳しく書くを使い分ける指導のポイント
書誌
国語教育
2013年2月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文を長く書く 国語の授業で、毎年行っているのが、文を長く書く実践だ。原実践は、向山洋一氏。『向山洋一全集22 子どもの知性を引き出す作文の書かせ方』に詳しい。この実践での指導ポイントは、次の三点である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
何のために書くの?
国語教育 2013年2月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
意欲をそぐ評価(評語)
国語教育 2013年2月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
師弟ともに目的が見えているか?
国語教育 2013年2月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
教師として“ダメ”、“できる”の指標
国語教育 2013年2月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
「思ったことが書ける」手立てを
国語教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
ねらいに即した作文の書き方指導のポイント
簡単に書く・詳しく書くを使い分ける指導のポイント
国語教育 2013年2月号
図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり ロイロノート・…
小学校「読むこと」 情報活用単元における子どもが…
国語教育 2023年3月号
11月の仕事
学習の遅れがちな子への配慮
遅れている子のプライドを傷つけない
心を育てる学級経営 2005年11月号
保護者の悩みを解消する!予防アクション&事後フォロー
授業内容や進度
[保護者の悩み]授業の進度が遅いようですが大丈夫でしょうか?
授業力&学級経営力 2025年2月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
お客様センターの接客の極意
道徳教育 2012年9月号
一覧を見る