詳細情報
特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
国語力を鍛える学び方技能の極意
グループでの話し合い・ポイント指導
書誌
国語教育
2012年12月号
著者
湯浅 明菜
ジャンル
国語
本文抜粋
一人ひとりが課題に対して自分の思いや考えをもってそれを伝え、友だちの話を聞くことによって自分の考えをさらに深めたり変えたりしていけるような学習を展開したい。そのために、より多くの子どもが自分の思いや考えを伝えられる場がほしい。そこで生かせるのがグループ学習である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
開始早々、授業モードにする二つの道具
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
『国語辞典』で授業が知的になる
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
「国語辞典」を傍らに
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「読みの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「書きの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語力を鍛える学び方技能の極意
グループでの話し合い・ポイント指導
国語教育 2012年12月号
総論
発表は誰のためか?
楽しい算数の授業 2006年4月号
シンポジュウム “調査・思考・表現”→パターン授業の何が問題か
意見
トップダウン型の「脱出」方法は考えられないか
社会科教育 2009年10月号
この学習作業に“このひと工夫”プラスでこう変わる
中学地理でよく入れる学習作業に“このひと工夫”
社会科教育 2011年5月号
一覧を見る