詳細情報
特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
すべての子が活躍する“作文指導”レシピ&スキル
“作文指導”にはどんな方法があるか 楽しくて、わくわくしながら書く、「朝の10分間ミニ作文」
書誌
国語教育
2012年6月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「朝の10分間ミニ作文」とは 子どもの作文嫌い、子どもが作文に興味・関心を示さないという作文指導の本質的課題を解消し、すべての子どもが生き生きと作文に取り組む効果的な実践を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
全員発言の笑顔と保護者の涙―特別メニュー派―
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
要件を満たす授業を
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
全員参加で知的な授業
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
親が参観して喜ぶよい授業を
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
流れは同じ。形態は変化させる
国語教育 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
すべての子が活躍する“作文指導”レシピ&スキル
“作文指導”にはどんな方法があるか 楽しくて、わくわくしながら書く、「朝の10分間ミニ作文」
国語教育 2012年6月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
「新卒教師の教室は、なぜ混乱するのか」の衝撃
教室ツーウェイ 2008年11月号
夏休みの日記―上手な書かせ方ヒント
「写真・俳句・文章」のビジュアル日記が楽しい!
国語教育 2013年7月号
一覧を見る