詳細情報
沖縄散歩 (第11回)
米軍基地内学校の教員研修に参加する
書誌
解放教育
2009年12月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
基地内学校は、英語では「ドッズ」という省略形で呼ぶことが多い。アメリカ合衆国国防省による米兵・米軍属の扶養家族のための学校、DoDDS(Depart-ment of Defense Dependants School)である。現役の米軍人・軍属の扶養家族であれば、無償で学ぶことができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
沖縄散歩 24
市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけ…
解放教育 2012年2月号
沖縄散歩 23
子どもが創るフィクションの「力」
We are all STARS!! アメラジアンスクールの挑戦
解放教育 2011年12月号
沖縄散歩 22
金恵実さん、沖縄で、在日朝鮮人であることについて語る
「私の存在そのものが発信なんです」
解放教育 2011年10月号
沖縄散歩 21
福島で起こったこと、沖縄で起こりうること
解放教育 2011年8月号
沖縄散歩 20
高校生によるツアーで石垣島を歩く
解放教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
沖縄散歩 11
米軍基地内学校の教員研修に参加する
解放教育 2009年12月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─@》
実態調査
学校としてどこまで実態調査を行うかに違いがある
教室ツーウェイ 2013年6月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(25)誰もができた!を味わえる
わかる喜び・できる喜び〜跳び箱運動〜
楽しい体育の授業 2022年3月号
V “よさこいソーラン”指導上の工夫
鳴子と大漁旗の作り方
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
6.これが究極〜対応の技法
負けを認める
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る