詳細情報
特集 板書の改善で熱中授業を創る
熱中授業へ導く板書の改善―低学年
注目・操作・予測ができる板書
書誌
国語教育
2011年11月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業開始時の黒板の状態 りんごと書いたカードを黙って黒板にはった。子どもたちは「りんご」と口々に読んだ。それまで隣の子と話していた子も「なんだ?」という感じで黒板を見る。黒板に注目するのだ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・熱中授業へ導く板書の改善
板書力と思考力・判断力・表現力等の育成
国語教育 2011年11月号
提言・熱中授業へ導く板書の改善
熱中授業を「起承転結」型の板書で創る
国語教育 2011年11月号
提言・熱中授業へ導く板書の改善
授業構造が見え思考を促す板書
国語教育 2011年11月号
提言・熱中授業へ導く板書の改善
言語活動を上達させる「学習用語」を板書する
国語教育 2011年11月号
提言・熱中授業へ導く板書の改善
板書の工夫で、表現・思考・交流を活発に
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
熱中授業へ導く板書の改善―低学年
注目・操作・予測ができる板書
国語教育 2011年11月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/どちらの行き方がいい?〜「クリスマスカロル」を読んで〜
女教師ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る