詳細情報
特集 板書の改善で熱中授業を創る
提言・熱中授業へ導く板書の改善
授業構造が見え思考を促す板書
書誌
国語教育
2011年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書案で構造的な授業の計画を 一冊のノートを用意する。子どもの「国語ノート」と同じものを使う。そのノートの見開き二ページを使って、授業の板書案を書いていく。板書案はノートの上半分、下半分は発問・指示を書いていく。何度も書き直すことになる。鉛筆で書き、消しゴムは使わない。全部、残しておく。最終バー…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・熱中授業へ導く板書の改善
板書力と思考力・判断力・表現力等の育成
国語教育 2011年11月号
提言・熱中授業へ導く板書の改善
熱中授業を「起承転結」型の板書で創る
国語教育 2011年11月号
提言・熱中授業へ導く板書の改善
言語活動を上達させる「学習用語」を板書する
国語教育 2011年11月号
提言・熱中授業へ導く板書の改善
板書の工夫で、表現・思考・交流を活発に
国語教育 2011年11月号
これまでの板書研究―成果と問題点
学習者の思考を刺激し整理し深化を促す板書の工夫改善
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・熱中授業へ導く板書の改善
授業構造が見え思考を促す板書
国語教育 2011年11月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
特別活動(行事)
児童会活動
授業力&学級経営力 2021年7月号
達人だけが知っている! 最初の3日,1週間,1か月で押さえるべき,学級づくりのポイント
3
授業力&学級経営力 2019年4月号
実践事例
一人でのストレッチ
ヨーガを利用したストレッチ
楽しい体育の授業 2001年1月号
丸ごとわかる 小学校・書くことの指導アイデア
高学年/【鑑賞文】選ぶ活動で主体的に書く力を高める
国語教育 2019年6月号
一覧を見る