詳細情報
書評
『基礎学力の保証―どこに重点を置くか』低学年/中学年/高学年(甲本卓司ほか編著)
書誌
国語教育
2011年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
『基礎学力の保証―どこに重点を置くか』が、低学年、中学年、高学年三冊同時に刊行された。いずれも、甲本卓司氏が編集に携わられている。氏は、「保障」でなく、すべての子の学力を「保証」すべきであると述べられ、「保証」するための具体策を本書で紹介された…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『「この言語技術」で思考力・表現力が高まる』(日本言語技術教育学会編)
国語教育 2011年7月号
書評
『学級通信で親を味方につけるアイデア小学5年生』(岡田健治・小林幸雄監修/川中朋子編著)
国語教育 2010年11月号
書評
『活用力をつける国語科授業の改善』(吉永幸司著)
国語教育 2009年10月号
書評
『グレーゾーンの子どもに分かる授業の条件―国語科編―』(大森塾編集委員会編)
国語教育 2008年3月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『基礎学力の保証―どこに重点を置くか』低学年/中学年/高学年(甲本卓司ほか編著)
国語教育 2011年10月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 60
「単元で考える」授業づくり(23)
社会科教育 2024年3月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
実践提案・学級で何を学び身につけさせたか―中学校
人前で「馬鹿」になれる
心を育てる学級経営 2001年4月号
奇蹟のドラマ あの子が満点をとった!
写し続けることで力をつけ、百点をとった!
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
一覧を見る