詳細情報
特集 楽しい国語授業を創ろう
楽しい国語授業をこう創ろう―小学校上学年
まさか! 国語の授業で。体を動かすことで楽しさが倍増する
書誌
国語教育
2011年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
人が楽しいと感じるには三つの条件が必要である。 @ 緊張感や不快感がない。 A 喜びを感じる。 B @Aの状態が継続する。 『基礎日本語辞典』(角川書店)より松藤が作成…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
楽しくなければ授業じゃない
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
「楽しい」の内容を吟味すること
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
学習課題の解明・活用を図る「魅力ある楽しい学級づくり」
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
聴き合い、学び合う学習空間を創る
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
詩の授業を劇的に展開させる技法
国語教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい国語授業をこう創ろう―小学校上学年
まさか! 国語の授業で。体を動かすことで楽しさが倍増する
国語教育 2011年4月号
教師のよい授業習慣・止めたい授業習慣
授業の流し方
楽しい理科授業 2005年5月号
特集 特別支援の子へ伝える言葉掛け―良い例・悪い例
イライラしているときの対応
女教師ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る