詳細情報
特集 古典で身に付けさせたい国語学力
中学校における古典指導の開発
古典に親しむ―和歌に関する創作指導を通して―
書誌
国語教育
2011年2月号
著者
横山 千晶
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典に親しむことの重視 授業で『徒然草』を扱っていて「あはれなり」の意味を確認した際に、学習者から「しみじみって何ですか。」という質問を受け、面食らった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
古典の表現と古人の認識に学ぶ力を
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
古典で身に付けさせたい国語学力
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
楽しく繰り返す音読から暗唱へ
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
伝統は古くないから、こそ
国語教育 2011年2月号
提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
古典は人生を豊かにする―なぜ古典を学ぶのか―
国語教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校における古典指導の開発
古典に親しむ―和歌に関する創作指導を通して―
国語教育 2011年2月号
小特集 教室が爆笑!“あの日・あの時のスピーチ”
卒業間近の六年生 今だから話せるぶっちゃけスピーチ
国語教育 2014年2月号
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―中学年
「止」を礎にした漢字文化の授業 「正」「歩」「出」「足」「武」
国語教育 2005年10月号
「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける 1
最初はスモールステップで書き方をていねいに教える
向山型国語教え方教室 2012年4月号
「書くこと」の到達度チェックはこうする
中学年/医学と教育との連携で生まれたグレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク
国語教育 2004年12月号
一覧を見る