詳細情報
特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
実践提案―こうして漢字力を育てた―中学校
教室で最も漢字の苦手な生徒に満点を取らせる
書誌
国語教育
2011年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 最も苦手な生徒に満点を取らせよう 漢字指導は国語科教育の「いろはのい」である。これができずして他の何をどうしようとしても駄目である。 漢字テストで学級全員が百点満点を取ることができているか。十問テストで良い。一人の例外もなく、満点を取らせることができているか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字は日本語の背骨―音読指導・書写指導で鍛える―
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字の字種を分類整理―日本語の語彙を正しく豊かにする―
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字の学びは、体系的で、身近な体験を通して
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
機会主義的単一的漢字指導からの脱却のために
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
論理的思考力をはぐくんでいくために
国語教育 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案―こうして漢字力を育てた―中学校
教室で最も漢字の苦手な生徒に満点を取らせる
国語教育 2011年1月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
学級開き/小学校
1・2・3
授業力&学級経営力 2019年5月号
向山型算数実力急増講座 167
ジャンプ問題を攻略する伝家の宝刀
算数教科書教え方教室 2013年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 293
宮城県の巻
社会科教育 2022年8月号
発達障害のある子の指導に役立つ実行機能講座 3
実行機能の個人差と重要性
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
一覧を見る