詳細情報
特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
「昔話・神話・伝承」授業づくりのアイデア
身のまわりに教材はいくつもある
書誌
国語教育
2010年6月号
著者
日和佐 磨
ジャンル
国語
本文抜粋
一 この人は誰か、知ってる? 私が勤務する小学校の玄関付近には日本中の多くの学校で目にする銅像がある。二宮尊徳の銅像だ。 「この人、誰か知ってる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
伝統・文化の理解は古典の学びから
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
声で楽しみ、人で楽しむ
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
「古典」の前に
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
国際社会を生き抜く能力や自己を追究する能力を育てる「伝統と文化」の教育
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
継承すること・創造すること
国語教育 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
「昔話・神話・伝承」授業づくりのアイデア
身のまわりに教材はいくつもある
国語教育 2010年6月号
書評
『「国語力は人間力」授業が変わると子どもが変わる』(京都女子大学附属小学校著)
国語教育 2010年6月号
一覧を見る