詳細情報
特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
「語句・語彙」指導における辞書の役割
漢字辞典の第一時は逐一指導ではなくダイナミックに指導する!
書誌
国語教育
2010年3月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四年生での漢字辞典の指導 漢字辞典を一冊教室に持ち込んだ。 まだ、漢字辞典の指導は行っていなかった。教科書でもまだ出ていなかった。 指示1 図書館から「漢字辞典」を一冊とっておいで。(と言って「漢字辞典」を見せた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
先行研究・実践に学びつゝ、清新な工夫を
国語教育 2010年3月号
提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
辞書を引く習慣・本を読む習慣を養う
国語教育 2010年3月号
提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
具体と抽象の行き来の思考を通して語句・語彙の力を高める
国語教育 2010年3月号
提言2・「語句・語彙」を増やす読解指導の課題
子ども達を豊かな表現者に
国語教育 2010年3月号
提言2・「語句・語彙」を増やす読解指導の課題
教材文の語彙構造と学習者の既有知識を結ぶ方法
国語教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「語句・語彙」指導における辞書の役割
漢字辞典の第一時は逐一指導ではなくダイナミックに指導する!
国語教育 2010年3月号
アンコール授業(一番人気のあった授業)を再現する
燃料電池自動車の模型に子供は歓声を上げた
教室ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る