詳細情報
国語教育時評
財団法人「文字・活字文化推進機構」(文部科学省所管)の動向
書誌
国語教育
2009年8月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言語力」検定の実施(今秋より) 文章や図表などを正確に理解し、自分の考えをまとめて表現する「言語力」を試す検定が、今秋からスタートすることとなった。(PISA型問題も含めている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評
「語句・語彙」を増やす指導法の開発
国語教育 2010年3月号
国語教育時評
導入で子どもの心をつかむコツ
国語教育 2010年2月号
国語教育時評
伝統的な言語文化に親しむ授業開発
言語活動の活用で楽しく学び合う授業づくり
国語教育 2010年1月号
国語教育時評
全国学力調査の目的と課題の考察
国語教育 2009年12月号
国語教育時評
情報活用能力を育てる授業の提案
国語教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評
財団法人「文字・活字文化推進機構」(文部科学省所管)の動向
国語教育 2009年8月号
20世紀の“負の遺産”と21世紀への展望 2
教壇の復活を
学校運営研究 2000年5月号
美文字指導のポイント 8
2年生/子供の実態に応じてステップを増やす硬筆指導
国語教育 2014年11月号
「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
文学的な文
随筆/食の枕草子を作ろう!〜古典作品の表現を参考に書く〜
実践国語研究 2024年1月号
「骨理論」による体育指導 12
「骨で動く」トライアスロン指導で感じたことA
楽しい体育の授業 2014年3月号
一覧を見る