詳細情報
特集 読解表現力を鍛える討論の授業
読解表現力を鍛える討論の授業―小学校上学年
教師自身がさまざまなところで討論につながる仕掛けを行う
書誌
国語教育
2009年8月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論の授業が広がらない理由 討論の授業が広がらない理由を、私は次のように考える。 @ 教師があまりにもプリント学習に頼りすぎている。 A 教師自身が討論の授業を経験していない…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
話す聞くコミュニケーションから読解表現力へ
国語教育 2009年8月号
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
主張を批判せず、理由を尋ねよう
国語教育 2009年8月号
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
「書く」活動を大切にした討論の授業
国語教育 2009年8月号
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
相手を説得するとき読解表現力が鍛えられる
国語教育 2009年8月号
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
読解表現力を支える「言語力」の育成を目指す
国語教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
読解表現力を鍛える討論の授業―小学校上学年
教師自身がさまざまなところで討論につながる仕掛けを行う
国語教育 2009年8月号
勉強好きにさせる家庭学習の開発
理科の場合
勉強好きの子供を育てるには「楽しい宿題」で
心を育てる学級経営 2004年8月号
一覧を見る