詳細情報
国語教育時評
読解授業の「面白さを実感させる」実践の開発
書誌
国語教育
2009年7月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 心と言葉を鍛え合う楽しい授業とは 面白い授業は、黙って教師の指導を聞くのではなく、学習者の各人の思ったことや考えたことを表現し合い、みんながより深い読む力をつけることができる学習である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評
「語句・語彙」を増やす指導法の開発
国語教育 2010年3月号
国語教育時評
導入で子どもの心をつかむコツ
国語教育 2010年2月号
国語教育時評
伝統的な言語文化に親しむ授業開発
言語活動の活用で楽しく学び合う授業づくり
国語教育 2010年1月号
国語教育時評
全国学力調査の目的と課題の考察
国語教育 2009年12月号
国語教育時評
情報活用能力を育てる授業の提案
国語教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評
読解授業の「面白さを実感させる」実践の開発
国語教育 2009年7月号
わたしの「道徳通信」
小学校高学年
道徳教育 2005年6月号
5 古典の指導―どこに重点を置き改革を図るか
音読を基礎として古典に親しませる
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
1年を通して使える学習カードのあれこれ紹介
学校間交流用
総合的学習を創る 2005年4月号
対応システム
即座にする学校の基本方針
年三回のアンケートを実施する
教室ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る