詳細情報
「活用型」学力をどう育てるか (第2回)
実践的「活用型」学力を育てる前に
書誌
国語教育
2009年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用型」学力の定義の確認 連載の第一回で、筆者は「活用型」学力を次のように定義してみた。 「活用型」学力とは、基礎的な知識や基本的な技能などを、目的や相手などに応じて、学習や生活に生きて働かせることができる実践的な学力である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「活用型」学力をどう育てるか 12
敬語の学習で「活用型」学力を育てる
国語教育 2010年3月号
「活用型」学力をどう育てるか 11
古典の学習で「活用型」学力を育てる
国語教育 2010年2月号
「活用型」学力をどう育てるか 10
論説文の読解で「活用型」学力を育てる
国語教育 2010年1月号
「活用型」学力をどう育てるか 9
小説の読解で「活用型」学力を育てる
国語教育 2009年12月号
「活用型」学力をどう育てるか 8
説明文の読解で「活用型」学力を育てる
国語教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
「活用型」学力をどう育てるか 2
実践的「活用型」学力を育てる前に
国語教育 2009年5月号
書評
『新国語科に必要となる指導力』(増田信一著)
国語教育 2000年12月号
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
日常生活
【帰りの会】うまくいく学級は目的1つでササッと終わり,荒れる学級は目的…
授業力&学級経営力 2019年1月号
一覧を見る