詳細情報
特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
「活用」重視で中学校国語科のどこが変わるか
言語技術の焦点化と論理的表現力の育成が大切である
書誌
国語教育
2009年3月号
著者
井上 敬夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習得すべき「言語技術」を明確にする 第37回全日本中学校国語教育研究協議会埼玉大会(平成20年11月7日)において、文部科学省の教科調査官の冨山哲也氏による講演中の次の言葉が印象に残っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
「活用型授業」にどうしても必要な課題解決型討論のやり方
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
適切な言語運用力へと導こう
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
活用段階を位置付けた学習指導過程を
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
入れ子構造的に相互に関係し合う学習活動を展開する
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
評価観からの指導過程・授業技術の再考
国語教育 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
「活用」重視で中学校国語科のどこが変わるか
言語技術の焦点化と論理的表現力の育成が大切である
国語教育 2009年3月号
TOSS最新講座情報
教室ツーウェイ 2012年7月号
「子どもの危機」保護者と連携して荒れに向き合う
すべては「返事」から始まる
現代教育科学 2006年2月号
教育長に質問を始めた全国の議員たち
新潟「学力低下の要因は学校の指導法」
教育は未来への投資
教室ツーウェイ 2014年6月号
わたしのおススメ自作資料づくり
エンカウンター等を用いてねらいにせまる資料
小学校/「私の夢に向かって」
道徳教育 2001年8月号
一覧を見る