詳細情報
特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
「活用」重視で高学年国語科のどこが変わるか
言葉の力の「習得」なくして、「活用」もなし
書誌
国語教育
2009年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 画期的な言語活動例「物語の創作」 今、私の手元に「小学校学習指導要領解説・国語編」(文部科学省)がある。この冊子を初めて読んだ時、ある箇所にきわめて強い印象を受けた。高学年「書くこと」言語活動例に提示された「物語を創作すること」である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
「活用型授業」にどうしても必要な課題解決型討論のやり方
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
適切な言語運用力へと導こう
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
活用段階を位置付けた学習指導過程を
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
入れ子構造的に相互に関係し合う学習活動を展開する
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
評価観からの指導過程・授業技術の再考
国語教育 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
「活用」重視で高学年国語科のどこが変わるか
言葉の力の「習得」なくして、「活用」もなし
国語教育 2009年3月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 35
『それでも人生にイエスと言う』(V.E.フランクル著 山田邦男・松田美佳訳,1993年,春秋社)
数学教育 2014年3月号
終末で伝えたい…私が選んだ「名言・格言」
小学校高学年/努力を段階的に重ねよ…
道徳教育 2003年11月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 1
ありの〜♪ままの〜♪子どもを知りたい〜♪「名」を知り「目」を凝らす特典
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
今から準備しておきたい絶対お薦めスポット
絶対お薦め観察/実験器具
楽しい理科授業 2004年11月号
一覧を見る