詳細情報
論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
4 論理的な記述力の開発に挑む―高学年
「活用型」学習とは論理的文章を書かせること
書誌
国語教育 臨時増刊
2009年2月号
著者
大石 美智子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 論理的文章の記述が知識・技能の活用 論理的文章を書く指導が実は「活用型」学習そのものである。 論理的文章には「記録・説明・報告・論説」等といわれるものがあり、次のように定義することができる…
対象
高学年
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言・「活用型」学力の開発課題
小論文学習を「説明する」から「書く」へ進化させる
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
「論理的な記述力」の育成は、「習得」から「活用」なのか
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
付けたい力を明確にした言語活動の充実
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
文種対応記述力の育成と「場」
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
論理的「読解表現力・記述力」の強化―「課題解決学習の活用力」―
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
4 論理的な記述力の開発に挑む―高学年
「活用型」学習とは論理的文章を書かせること
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
子どもを掴む「学級通信」の出し方―中学校
学級通信は教師の教育指針を提示する場
心を育てる学級経営 2005年7月号
教科書の目次を一緒に見てワクワクしよう
ふだんのくらしを見つめ直すヒントが目次にありますよ!
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
これを出せば必ず子どもが追究する教材
本物を使って追究させる
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
トピックス 51
中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会企画特別部会について 他
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
一覧を見る