詳細情報
特集 いま「読み取る力」向上に集中しよう
「読み取る力」の向上―高学年の重点
自分の考えをまとめ発信しよう
書誌
国語教育
2009年2月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 平成二十年度全国学力・学習状況調査の結果より 小学校国語B問題の中の「情報を読み取って書く(図書館だより)」の設問の正答率が一番低いと報じられた。この設問は、「図書館だより」に掲載されているグラフを読み、指定された条件の下で自分の意見を述べるものである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国際的な読解力を育てるための、短期的、長期的対策
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
読み取ることは推論することである
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
〈表現技法〉を侮ることなかれ
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国語科からの情報リテラシー学習を
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
「読み取る力」とは、「関係を把握する力」である
国語教育 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
「読み取る力」の向上―高学年の重点
自分の考えをまとめ発信しよう
国語教育 2009年2月号
1 ICTで変わる社会科授業 日常使いにする授業デザイン
ICT活用への心と授業のアップデート
社会科教育 2023年3月号
更新講習の「教育政策の動向についての理解」これだけは取り上げたい
教育の「現実」と歴史を踏まえた講習のすすめ
現代教育科学 2009年6月号
とっておきの体育授業づくり 7
鉄棒ブームを巻き起こせ! 「こうもり振り下り」にチャレンジ!
楽しい体育の授業 2015年10月号
学年別・10倍楽しくなる向山型ノート活用の授業[5・6月]
6年
ノートに考えを書くことからスタート
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る