詳細情報
特集 言語文化に親しむ古典の授業改善
言語文化に親しむ古典の指導−高学年
「情景の読み取り」「作品中の感動」を創作に生かす
書誌
国語教育
2008年8月号
著者
コ田 洋広
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇七年十月二十七日、「授業の名人 有田和正・野口芳宏IN鹿児島」というイベントの場で模擬授業をした。 このとき使った教材は、野口芳宏氏が若かりし頃に創作された「俳句」である。次の「俳句」である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・言語文化に親しむ態度を育てる−古典指導のあり方を問う−
学習指導要領に見る戦後古典教育観の変遷
国語教育 2008年8月号
提言・言語文化に親しむ態度を育てる−古典指導のあり方を問う−
古典を伝える―受け止め、受け継ぐための古典学習―
国語教育 2008年8月号
提言・言語文化に親しむ態度を育てる−古典指導のあり方を問う−
「読みなれ」を入り口に、表現創造を出口とする指導
国語教育 2008年8月号
提言・言語文化に親しむ態度を育てる−古典指導のあり方を問う−
文法抜きの音読指導を
国語教育 2008年8月号
提言・言語文化に親しむ態度を育てる−古典指導のあり方を問う−
古典指導のための三つの提案
国語教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
言語文化に親しむ古典の指導−高学年
「情景の読み取り」「作品中の感動」を創作に生かす
国語教育 2008年8月号
事例・学ぶ意欲の高まりをみせた授業
2年 一次関数の利用
エレベーターとエスカレーターではどちらが早い?
数学教育 2007年3月号
中学校・実践授業の展開
2学年/「生きる言葉の力」を養う授業作り―話合いを通して、学ぶ意欲を高める授業の工夫について―
実践国語研究 2015年5月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 31
ほめて,教えて,ほめる
向山型算数教え方教室 2011年10月号
一覧を見る