詳細情報
特集 国語ノートの指導・ここを改善したい
高学年の国語ノート指導の改善
最初にノートの書き方を教える
書誌
国語教育
2008年7月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
国語
本文抜粋
四月の最初に、ノートの書き方を徹底的に教える。 高学年といえども必要である。 どのような書き方が必要か、以下に4つ紹介する。 一 課題を赤鉛筆で枠囲みする…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
「ノート指導」の改善を図る実践的観点
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
学習記録機能の強化と記録の活用
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
ノートを思考の場にする方法
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
使い方をフォーマットし作文力・思考力をつける
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
子どもの思考を映す鏡になるノートを作らせたい
国語教育 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
高学年の国語ノート指導の改善
最初にノートの書き方を教える
国語教育 2008年7月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
04 教材から問題やテーマを探し議論する授業モデル
道徳教育 2022年2月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2012年2月号
特集 子どもが大きく伸びる保護者との効果的連携
1 提言/保護者連携のキーワード「3つのK」と連携の進め方の実際
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
一覧を見る