詳細情報
新学習指導要領国語科の長所・短所
4 「読むこと」改訂の長所と短所
PISA型読解力の育成を中心に
書誌
国語教育 臨時増刊
2008年6月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 PISA型読解力の育成 PISAの「読解力」調査において、日本の高校生は、特にテキストの「熟考・評価」をめぐる自由記述式問題の無答率が高かった。テキストを読んで考えたことを論理的に表現する力が弱いという結果である。これを受けて、新学習指導要領では、さまざまなテキストを読んで自分の考えを持つこと…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
厳しい時代に呼応しようとする 第八代 新学習指導要領
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
改訂学習指導要領の本当の“ねらい”―仕掛けは“上々”、しかし現場は―
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
グローバルな技能と伝統との調和で国語の力を伸ばす斬新な試み
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
長所だからこそ考えてほしいこと
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
言語活動の蔓延と偏狭な伝統主義
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
4 「読むこと」改訂の長所と短所
PISA型読解力の育成を中心に
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
教科指導の土台を作る向山型ベーシックスキル
どの授業にも共通する子どもの発言活性化スキル
指名なし発言システムは、書かれてい…
教室ツーウェイ 2015年1月号
V 特色ある地域別に見たQ&A
D たんばをめぐる面白Q&A
2 高瀬舟の原点は急流・保津川下り
社会科教育 別冊 2001年11月号
一覧を見る