詳細情報
新学習指導要領国語科の長所・短所
3 「書くこと」改訂の長所と短所
日本人の課題である論理力の育成をめざしている
書誌
国語教育 臨時増刊
2008年6月号
著者
山本 章
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 三年間の海外赴任で「言葉」の持つ重みを痛感した。他国による侵略や支配を受けた結果、ある時期、自国語が公用語でなくなるという悲劇があっても、自国の言葉をいかなる形でも死守してきたのだという誇りに満ちた人々と数多く出会った。言葉が萎え、その力を失うと、国の将来は危ういものになる。そのことを再認…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
厳しい時代に呼応しようとする 第八代 新学習指導要領
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
改訂学習指導要領の本当の“ねらい”―仕掛けは“上々”、しかし現場は―
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
グローバルな技能と伝統との調和で国語の力を伸ばす斬新な試み
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
長所だからこそ考えてほしいこと
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
言語活動の蔓延と偏狭な伝統主義
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
3 「書くこと」改訂の長所と短所
日本人の課題である論理力の育成をめざしている
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 4
「丁寧であること、正確であること」という学習技能を育てる
向山型国語教え方教室 2012年10月号
一覧を見る