詳細情報
特集 「対話力」を鍛えるアイデア
「対話力」を鍛えるアイデア―中学校
三つの「対話」を指導過程に組み込んだ学習指導
書誌
国語教育
2008年3月号
著者
宮内 征人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 〈教材との対話〉〈自己との対話〉〈他者との対話〉 堀江祐爾は、佐藤学の論(注)をもとに、次のように〈教材との対話〉〈自己との対話〉〈他者との対話〉を重視することの必要性を述べている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話力」アップのための重点指導
教師が「対話力」を認識し、指導すること
国語教育 2008年3月号
提言・「対話力」アップのための重点指導
話し合いをはこぶ力に意識を
国語教育 2008年3月号
提言・「対話力」アップのための重点指導
インナースピーチとペアートークに重点を
国語教育 2008年3月号
提言・「対話力」アップのための重点指導
対話力の根幹―まずは自ら話すこと、そして相手の話を引き出すこと―
国語教育 2008年3月号
提言・「対話力」アップのための重点指導
本物の対話が生まれるとき
国語教育 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
「対話力」を鍛えるアイデア―中学校
三つの「対話」を指導過程に組み込んだ学習指導
国語教育 2008年3月号
忘れられない「この子の一言」
中学校/「トンボは飛んでいたほうがいい」
道徳教育 2003年11月号
編集後記
道徳教育 2024年9月号
導入の工夫 Best Selection
日記・ノート
道徳教育 2022年9月号
算数の「よさ」の徹底追究 7
「式」の「よさ」の構造的な考察
下学年を中心に
楽しい算数の授業 2001年10月号
一覧を見る