詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2008年2月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…心情読解の国語授業はだいぶ改善されてきていますが、ここにきてPISA型読解力への関心が高まり、改めて読解の授業はこのままでいいのか、という問いかけが出ています。特にPISA調査で話題となったのは、図、グラフ、地図などの「非連続型」テキストに対応する能力です。そのために教科書以外の文献や資料を教材…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2008年2月号
イメージでわかる数学 12
対称の便利さ
数学教育 2001年3月号
特集 ジェンダー平等教育の現在
参加型で気づく、変わる、生活の中のジェンダー
解放教育 2011年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
サッカー
ボールにふれる活動をたくさん行う
楽しい体育の授業 2010年10月号
小特集 読書意欲を高める工夫
読書指導で「情報活用能力」を育てる
心を育てる学級経営 2003年6月号
一覧を見る