詳細情報
特集 全員参加をめざす授業の工夫
全員参加をめざす「語す・聞く」授業づくりの工夫
中学校/全員が「語す・聞く」技能を習熟する授業
書誌
国語教育
2008年1月号
著者
佐藤 佐敏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 代表選手の茶番 公開授業にて、代表選手だけが行う「ディベート」や「パネルディスカッション」がある。全くの茶番である。「さぞかし事前に仕込んだんだろうなぁ」と思う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・全員参加をめざす授業の工夫
授業は教師が組織する
国語教育 2008年1月号
提言・全員参加をめざす授業の工夫
「学力」像の転換から「全員参加」を問い直す
国語教育 2008年1月号
提言・全員参加をめざす授業の工夫
全員参加の職員室にて
国語教育 2008年1月号
提言・全員参加をめざす授業の工夫
「全員・参加」を考えているか
国語教育 2008年1月号
提言・全員参加をめざす授業の工夫
理想を求めつつ現実を見つめつつ
国語教育 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
全員参加をめざす「語す・聞く」授業づくりの工夫
中学校/全員が「語す・聞く」技能を習熟する授業
国語教育 2008年1月号
辞書引き競争―教室騒然ドラマづくりのアイデア
語彙力UPの工夫点
国語教育 2013年5月号
一覧を見る