詳細情報
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
「批評力の育成」にどう挑むか
分析批評と討論の授業で挑む
書誌
国語教育
2007年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「批評力」は育てられてこなかった PISA型の「読解力」を一言で言うならば「批評力」である、という石原千秋氏の意見に同意する。 「PISAの『読解力』試験が求めているのは、端的に言えば批評精神なのだ」「他人を遠慮なく批評し、常に他人とは違った意見を言うことができる個性なのである」「一つの事柄に対…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
「批評」による思考の活性化と授業の活性化
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
日常的に気軽に楽しみながら書く活動をこそ
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
PISA型が日本型よりも優れていることの根拠は?
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
国語科「読解力」の構造について
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
批判力の基本は「根拠」と「理由」「意見」を区別すること
国語教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
「批評力の育成」にどう挑むか
分析批評と討論の授業で挑む
国語教育 2007年11月号
指導体制・指導形態に応じた導入準備のポイント
少人数指導
学校運営研究 2004年2月号
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
ほめることと趣意説明で定着させる
女教師ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る