詳細情報
特集 読み書き関連で思考力を鍛える
読み書き関連で思考力を鍛える・実践
文章を読んで比べ書く・重ね書く
書誌
国語教育
2007年9月号
著者
佐藤 康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み書き関連で思考力を鍛える」との関わり 本実践は、様々な文章や資料を読む機会や自分の意見を述べたり書いたりする機会を充実させることを通して、テキストに基づいて自分の考えを書く力を高めることをねらいとする。具体的には、主たる教科書テキスト(「ちょっと立ち止まって」)や副となる開発テキスト(「『…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
読む力と書く力とが相互に転移し合うことによる思考力の育成
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
重層的な言語能力の育成―総花的な関連指導の脱却―
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
メタ言語能力を養う―体得・習得・習熟―
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
思考の方略を教えていない
国語教育 2007年9月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
「読み書き関連指導」の前に確かめるべきこと
国語教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
読み書き関連で思考力を鍛える・実践
文章を読んで比べ書く・重ね書く
国語教育 2007年9月号
子どもをめぐる環境の変化
万引調査結果をどう読みとるか
教室ツーウェイ 2009年1月号
研究授業の「準備」のポイント
知っているつもりの子どもの実態を改めて見直す
小学校/実態調査から見えてくる研究授業
道徳教育 2001年10月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 25
『「予想」を取り入れた数学授業の改善』(相馬…
数学教育 2013年5月号
私の授業づくり 4
小学校〈道徳〉/本音を出させて、子どもの言葉で
生活指導 2009年7月号
一覧を見る