詳細情報
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 (第113回)
聖人の遺訓を根底に新世紀を拓く学校教育を創造
書誌
国語教育
2007年8月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
〔訪問校〕 鹿児島県西之表市立榕城小学校 西之表市西之表七五四五 TEL〇九九七―二二―〇〇一〇 FAX〇九九七―二二―二三三五 学校長 平幸二先生…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 152
実社会に生きて働く「表現技術の完全習得」を目指す『主体的な学習過程』の編成と授業開発
国語教育 2010年11月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 151
先人の美徳を継承し創造する学校教育
国語教育 2010年10月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 150
人間関係力を育む国語科授業の開発
国語教育 2010年9月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 149
言語活動を重視した国語科授業の開発と学校経営を軸にした校内研究法の確立
国語教育 2010年8月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 148
国語力を高める言語環境づくりと言語行動重視の学習法開発
国語教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 113
聖人の遺訓を根底に新世紀を拓く学校教育を創造
国語教育 2007年8月号
“What's your name? I'm〜.”はこう授業する
新出の場合
キャラクターを使ってダイアローグを教える
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
ミニ特集 子どもに学力をつける「シンプルな補助計算」
ひき算の補助計算で,わり算ができた
向山型算数教え方教室 2003年10月号
特集 絶対話せる!“基本のダイアローグ10”の授業案
必ず復習!2文ダイアローグを重ねて4文から8文へ/「言う」から「話す」へsmall stepで
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
一覧を見る