詳細情報
書評
『授業の話術を鍛える〔増補新版〕』(野口芳宏著)
書誌
国語教育
2007年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
教師の「授業力向上・質的な評価」が、「子どもの学力保証の結果責任」とともに厳しく問われている時代である。教師の授業力の質的向上と改善のためには、当然ながら教師の授業における話す技術の再検討や再構築なくしてありえない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
書評
『活用力を育てる授業改革 国語科編』(槇田 健編・TOSS長州教育サークル著)
国語教育 2011年5月号
書評
『童謡・唱歌で豊かな感性を育てる』(田中桂子編著)
国語教育 2011年4月号
書評
新しい学力観による授業改革1『入門期の授業をどう変えるか』(甲本卓司監修・吉田真弓著)
国語教育 2010年5月号
書評
『情報を分析・評価する「レポート力」を鍛える』(大森修ほか編著)
国語教育 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『授業の話術を鍛える〔増補新版〕』(野口芳宏著)
国語教育 2007年5月号
年間を見通した布石はこううつ
子供の努力・成長の跡を目に見える形にする
教室ツーウェイ 2007年4月号
ESSAY
多様だからこそ共生社会を目指して
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
教育界のビッグデータ「学テ」を活かす=私の提言
どのような取り組みが有効かを探る契機に
授業力&学級統率力 2013年10月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 12
小学1年/1ねん1くみ「じゃんけんやさん」をひらこう―だいじなこ…
国語教育 2020年3月号
一覧を見る