詳細情報
特集 「よい授業」の技を学ぶ
導入段階の「よい授業」の技を学ぶ
導入5分で子どもをつかむ技
「とにかくこっちを向かせる」二つの視点 「子どもを慣らす」「教材の力を引き出す」
書誌
国語教育
2006年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもを自立させる授業開始の五分「漢字練習」 四月半ば、ほとんどの子の机上は同じ状態になる。 左側に「あかねこ漢字スキル(M社)」、右側は何もなし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「よい授業」の技とは何か
「小手先の技」でなく「匠の技」を
国語教育 2006年7月号
提言・「よい授業」の技とは何か
広い視野からの定位があってこそ
国語教育 2006年7月号
提言・「よい授業」の技とは何か
授業の裏わざ・こつ、そして……
国語教育 2006年7月号
提言・「よい授業」の技とは何か
「よい授業」の技は基礎的な指導技術・学習訓練の積み重ねそのものである
国語教育 2006年7月号
提言・「よい授業」の技とは何か
対応行動 ―子どもへの注視―
国語教育 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
導入段階の「よい授業」の技を学ぶ
導入5分で子どもをつかむ技
「とにかくこっちを向かせる」二つの視点 「子どもを慣らす」「教材の力を引き出す」
国語教育 2006年7月号
一覧を見る