詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2006年5月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…PISA調査における「読解力」の定義は「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考する能力」というものでした。これに対し文科省の西辻正副調査官は「わが国において読解という言葉が、従来教科国語の読むこと≠フ指導事項の一部…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2006年5月号
巻頭論文
「うっとり美しいノート」の先にあるもの
女教師ツーウェイ 2009年11月号
特集 特別活動で学ぶ意欲をどう高めるか
学ぶ意欲を高める指導と特別活動の役割
特別活動研究 2005年8月号
提言/こんな構想で学級の出発を成功させよう
天気晴朗ナレバ
特別活動研究 2001年4月号
特集 役立ち感を味わえる学級集会の実践
なぜ今特活で役立ち感なのか
特別活動研究 2006年10月号
一覧を見る