詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2006年4月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…目的・相手・場面・状況に応じて、言葉を選び心を交流し温かい人間関係を醸成していく「伝え合う力」を獲得する教育はきわめて重要な課題であると瀬川榮志氏は主張されています。特に「伝え合う心と技」を育てる基盤となる「対話能力」は、人間関係を培うためにも大切な言語技術であると強調されています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2006年4月号
授業技量検定とは
「TOSS授業検定システム」は、教育の世界で初めて「授業とは何か」を示し、プロとアマの違いを鮮明にした。
教室ツーウェイ 2003年11月号
おもしろいと動く
子どもであっても、料理の基本を教えてくれた
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
風の声―この人に聞く
語りついでください、あの時代のことを!
生活指導 2009年11月号
勝てば官軍!?日本史の見直しヒント 「あの歴史人物像の真実とは」
江戸前期時代:あの人物「徳川家光像」の真実とは
社会科教育 2014年9月号
一覧を見る