詳細情報
特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
読書習慣を身に付けさせるアイデア―下学年
読書単元学習と読書のスキル学習をセットする
書誌
国語教育
2006年3月号
著者
高橋 ちあき
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書の時間」をどうとらえるか ここで言う「読書の時間」とは、取りも直さず国語科読書である。国語科の目的・目標の達成に向けて展開される読書活動を指す。いわゆる「手段読書」である。一方で、読書をすること自体を目的とする目的読書とは、その在り方を区別して考えることが大切である…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣を身に付けさせるために
読書習慣を養うことは読書教育の第一歩である
国語教育 2006年3月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
読書の快楽の味を低年齢期に
国語教育 2006年3月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
書店に行こう!
国語教育 2006年3月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
手段読書としての国語科読書のスキル学習を大量に系統的にセットせよ
国語教育 2006年3月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
再び 教師は魔法使いではない
国語教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
読書習慣を身に付けさせるアイデア―下学年
読書単元学習と読書のスキル学習をセットする
国語教育 2006年3月号
日本初のイエナプランスクール 大日向小学校のチャレンジ 3
異年齢クラスによる協働と文化の継承
授業力&学級経営力 2020年6月号
一覧を見る