詳細情報
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―中学年
「止」を礎にした漢字文化の授業 「正」「歩」「出」「足」「武」
書誌
国語教育
2005年10月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
国語
本文抜粋
発問1 この絵(足形)からできた漢字は何でしょう。 → → 「止」である。 「足」と考える子どもがほとんどである。ほとんどの子どもが間違えることにより、授業に緊張感が生まれる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語授業を知的にするために
なぜ「漢字文化」の授業が必要か
国語教育 2005年10月号
提言・国語授業を知的にするために
「漢字文化」の授業で子どもが変わった
国語教育 2005年10月号
提言・国語授業を知的にするために
「漢字文化」の授業の組み立て方
国語教育 2005年10月号
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―中学年
子ども達が知的に興奮 点のつく漢字
国語教育 2005年10月号
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―中学年
意味を知って納得! 楽しい漢字文化の授業
国語教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―中学年
「止」を礎にした漢字文化の授業 「正」「歩」「出」「足」「武」
国語教育 2005年10月号
「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける 1
最初はスモールステップで書き方をていねいに教える
向山型国語教え方教室 2012年4月号
「書くこと」の到達度チェックはこうする
中学年/医学と教育との連携で生まれたグレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク
国語教育 2004年12月号
移行期の中学校国語科授業の重点化 4
移行期における国語科の学習指導(4)
国語教育 2000年7月号
絶対評価への転換―校内体制でバックアップの可能性を探る
保護者への説明責任―どんなデータを用意するか
絶対評価はデータによって語られる
学校運営研究 2002年3月号
一覧を見る