詳細情報
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―中学年
意味を知って納得! 楽しい漢字文化の授業
書誌
国語教育
2005年10月号
著者
亀田 素子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「祭」の意味 指示 祭を三つの部分に分けてごらんなさい。 祭は、「月」と「又」と「示」に分けられることを確認する。 発問 「示」は何の形からできたでしょうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語授業を知的にするために
なぜ「漢字文化」の授業が必要か
国語教育 2005年10月号
提言・国語授業を知的にするために
「漢字文化」の授業で子どもが変わった
国語教育 2005年10月号
提言・国語授業を知的にするために
「漢字文化」の授業の組み立て方
国語教育 2005年10月号
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―中学年
子ども達が知的に興奮 点のつく漢字
国語教育 2005年10月号
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―中学年
漢字文化の授業をすれば、三年生の子でも、中国の思想・文化の一端にふれることができる
国語教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―中学年
意味を知って納得! 楽しい漢字文化の授業
国語教育 2005年10月号
国語が面白くなるネタ&発問の仕掛け方
中学2年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
国語教育 2014年8月号
“同じネタ”でもここまで違った勉強嫌いの子の反応
情報学習―勉強嫌いの子を刺激するツボ
総合的学習を創る 2004年6月号
特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
子どもが面白がる!学習イベントの仕掛け方
国語教育 2014年8月号
一覧を見る