詳細情報
特集 「読みの力」を確かに育てよう
中学年の「読みの力」はこうして育てよう
読もうとする心と読む力を育てる
書誌
国語教育
2005年5月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読む力は感動する力 二〇〇五年二月二十日の高知新聞に、六人の中高生の読書についての声が載っていた。その中の一人、高校三年生の男子の声はこう書かれていた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学力の基礎「読みの力」の育て方
「ひとり読み」の態勢をつくれ
国語教育 2005年5月号
提言・学力の基礎「読みの力」の育て方
読み方のトレーニングと多読の経験を重ねる
国語教育 2005年5月号
提言・学力の基礎「読みの力」の育て方
日本の読むことの授業の三つの不幸
国語教育 2005年5月号
提言・学力の基礎「読みの力」の育て方
「読むための方法」についての具体の解明が鍵である
国語教育 2005年5月号
提言・学力の基礎「読みの力」の育て方
「読むこと」の実力をつける授業づくりの視点
国語教育 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学年の「読みの力」はこうして育てよう
読もうとする心と読む力を育てる
国語教育 2005年5月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
ICT活用編
(65)校内放送システムを使って学年道徳授業/(66)パワーポイントで…
道徳教育 2014年10月号
実践事例
リズム・テンポ
カエル足は変化のある繰り返しで
楽しい体育の授業 2004年10月号
巻頭論文
英会話指導はひたすら実物・絵と耳からの音声指導
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
「夏休み明け、あの子が変わってしまった…」―原因と対応策
【小学校】緊張感と準備
授業力&学級統率力 2013年9月号
一覧を見る