詳細情報
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
身に付けさせたい自学能力―宿題から自学へ
知的な家庭学習の成立をめざす
書誌
国語教育
2004年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自学の魅力 「自学」をはじめて、一七年目に入る。 自学というのは、一般的には、自主学習の略と考えてよい。が、ここでいう「自学」とは、自学帳を使った家庭学習のシステムだ。現在でも、全国のたくさんの教室で行われている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
国語科宿題の再考とその内容・方法―過程・社会でこそ可能な「学び」を―
国語教育 2004年8月号
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
宿題に積極的な意義を認める―時間と習慣、充実感とリズム―
国語教育 2004年8月号
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
学ぶ習慣を身に付けさせる
国語教育 2004年8月号
よい授業を支える国語科宿題の条件
復習的な宿題の条件
国語教育 2004年8月号
よい授業を支える国語科宿題の条件
練習的な宿題の条件
国語教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
身に付けさせたい自学能力―宿題から自学へ
知的な家庭学習の成立をめざす
国語教育 2004年8月号
小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
B備品や教具の準備・購入計画
数学教育 2016年3月号
教材・教具・ICTのアイデア42
音楽
ゆうびんやさん
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
自由と民主主義って何だ?! 12
「フラテルニテ」とは
社会科教育 2007年3月号
3 ICTを活用した学び合い授業の実例
中点連結定理・円周角の定理
数学教育 2014年2月号
一覧を見る