詳細情報
特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
語彙指導の「取り立て」効果的なポイント
「取り立て指導」のイメージを変える
書誌
国語教育
2004年7月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
語彙指導で著名な授業がある。 向山洋一氏の授業である。 「掛ける」の授業 向山氏の授業で重要なことは何か。 「掛ける」を使った文を集める
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
学習者の既有の語彙知識をどう活用するか
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
指導したい語彙・語句を見定める
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
語彙意識をはぐくむ言語活動の構想
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
「国語学力」としての語彙指導の再構築を
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
子どもの国語力と人間力を伸ばす学習づくり
国語教育 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
語彙指導の「取り立て」効果的なポイント
「取り立て指導」のイメージを変える
国語教育 2004年7月号
特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
つまずきづらい体をつくる マット基礎感覚づくりの運動
楽しい体育の授業 2024年8月号
ディベートを生かした討論の工夫
中学校/相手を尊重するがゆえに討論をする
国語教育 2001年2月号
規律ある教室づくり 10
中学年の場合/遠足のゴミ拾いで二〇〇名が熱中する
心を育てる学級経営 2009年1月号
一覧を見る