詳細情報
特集 国語好きにする授業づくりの工夫
国語好きにする授業の工夫―説明文の読みで
小学校/説明文でニュース番組を作ろう
書誌
国語教育
2004年3月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまでの説明文の授業は、黙読中心で難語句の説明や教訓的な内容を理解させることであった。しかし、これからの説明文の授業の原則は、主に以下の三点を中心とする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語好きにする授業力とは?
学習者に応じた多様な言語活動を構想する力
国語教育 2004年3月号
提言・国語好きにする授業力とは?
国語科の授業は「授業」なのだ
国語教育 2004年3月号
提言・国語好きにする授業力とは?
感動、発見のある授業の構築を
国語教育 2004年3月号
提言・国語好きにする授業力とは?
一斉学習と個人学習を適切に位置付けた授業作りを
国語教育 2004年3月号
提言・国語好きにする授業力とは?
国語科の教科内容に裏付けられた「発見」が求められる
国語教育 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語好きにする授業の工夫―説明文の読みで
小学校/説明文でニュース番組を作ろう
国語教育 2004年3月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 8
中学校/フィンランド・科学ノートから学ぶ読解力強化問題・パーツ
楽しい理科授業 2006年11月号
中学校 語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
3年/語彙を自分の言葉として獲得する授業づくり―文学作品の「読む」から「書く」へのプロセスを通して―
国語教育 2019年2月号
小特集 プロフェッショナル推薦!国語教師のための必読書ガイド
対崎 正宏著『論理的思考力が飛躍的に高まる 大人の「読む力」』
国語教育 2021年1月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 81
『星の王子さま』(サン=テグジュペリ著,1943年,翻訳版は多数)
自由な数学教育を求めて
数学教育 2018年7月号
一覧を見る