詳細情報
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
夏休みまでの計画的な読書指導が鍵!
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
渡部 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読書離れ」「集中力のなさ」「テレビ・ビデオ・ゲーム遊び」……等々、低学年の子供たちを取り巻く読書環境は、 指導者にとっては、難問が山積みに思える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
子どもの読書興味を持続させる周囲の配慮が不可欠だ
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
読書環境の継続、楽しみ読み、学校と家庭
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「子ども文化」と一体化した読書へのいざない
国語教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
夏休みまでの計画的な読書指導が鍵!
国語教育 2003年8月号
授業と関連づけるテストと問題づくりのヒント
“知識・思考・経験を結びつける”問題づくりのヒント
楽しい理科授業 2007年1月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
参観日オススメ授業アラカルト 9
鬼ごっこを親子で楽しむ
楽しい体育の授業 2012年12月号
ミニ特集 マスコミにとりあげられたTOSSの活動
法則化以来二十五年、ようやく大きな広がりを見せつつある
教室ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る